
-
さっぱりとした、料理を引き立てるお米
あっさり系で柔らかく、料理を引き立ててくれるお米です。
どんなおかずにも合せやすいので、家庭料理などにオススメです。コシヒカリの遺伝子を引き継ぐ新潟米の代表早生品種
コシヒカリよりも収穫時期が早い事、良食味であることを育種目標に開発した品種です。
-
うま味と粘りが魅力の新潟米の代表品種
適度な粘りを持ち、柔らかく、しっかりとした味わいで、一噛みで旨味がはじけます。香りが良く、甘みがあるので、ご飯そのものの旨味が味わえる事はもちろん、和食、特に魚料理や刺身などにおすすめです。
米どころ新潟のトップブランド米
昭和31年に全国に先駆けて、新潟県が奨励品種に採用し、現在は県の基幹品種として、新潟県で広く栽培されています。
-
日本一のコシヒカリ
魚沼産コシヒカリは1度食べたら忘れられない独特の「甘味」「香り」を持ちます。
おいしさの秘訣は、魚沼の気候
その秘訣はコシヒカリを育てるのに適した気候。昼夜の気温差が非常に大きく、でんぷんを多く蓄積でき甘みのある美味しいお米が育ちます。さらに有機物の少ないミネラル豊富な雪解け水も美味しさの秘訣です。
-
新潟では魚沼、佐渡と並び、3大産地の一つ
豪雪地帯で昼夜の寒暖差が大きいという気候風土が「魚沼エリア」に似ており、新潟県3大米処の一つとして挙げられています。
しっかりとした食感・粘りが味わえる
甘さと艶やかさは新潟米の中でも格別の品質です。新潟産コシヒカリの中ではやや硬めの食感で、噛むほどに旨みが広がります。
-
トキと共存する佐渡産コシヒカリ
特別天然記念物のトキと共存可能な圃場環境は、地域の方々の協力無くして実現はできませんでした。山の沢から水を引き入れた肥沃な土壌と周辺には多くの動植物が自生し、水稲作りに理想の環境が維持されています。
美味しいがいっぱいの佐渡島
炊き上りの香りが良く、甘み・旨味がバツグン。粘り・艶もしっかりしていて和食との相性が良いです。さらにミネラル豊富な潮風が吹きぬける佐渡は、特異な稲作環境で魚沼産以上と評価する人も少なくありません。
-
毎日食べても飽きない新たな代表品種
高いレベルで安定した食味・品質の新しいプレミアム米。しっかりした粘りと弾力で、噛めば噛むほど甘みが出ます。大粒で、ほどよい粒感とほぐれ感があり、冷めても美味しさと甘味が持続します。
米作りの伝統を極めた革新の品と質
「コシヒカリ」と双璧をなすブランド品種として開発されました。高温に強く玄米の外観品質が優れています。「新之助」研究会の生産者により、食味・品質基準をクリアしたお米のみが流通しています。